




"Bang! You're dead now, fall to the ground if you please!!"



"Bang! Take that!!"
- owari (end)
Below is the story description I transcribed from the DVDs' episode guide. If anyone here is more fluent in Japanese (ASTROBUDDY, Fauna, wing area...), please don't hesitate to correct me about the actual plot of the story.
Story description:
一人ぼちのアトム
ロボット・パルスは催眠術で人間を幸福にし、支配しようと考えた。お茶の水博士を操り、ラッキーマシンを造らせたパルスは、町中の人間に催眠術をかける。孤立するアトムだが、術にかからなかった少年タカシの協力を得、パルスを倒すことに成功した。
Single frame description:
ロボットのパルスはお茶の水に催眠術をかけ、科学省に巨大催眠術マシンを作らせた。
Character description of the 'Pulse' robot:
パルス。頭部から催眠電波を発するロボット。この催眠術で全人類を支配、幸せいしようと考えた。
Character description of Dr. Ochanomizu:
お茶の水博士。九話で六十八歳と判明した。パルスの催眠術にかかっ扱いする。
The episode's background information. It's about the story's deeper meaning, pondering the term of 'human happiness'.
The magician robot "Pulse" first appeared in the original Astro Boy manga "The Third Magician" as the character Kinou (Dark Horse Vol.1).
第151話 解説ポイント
*「ラッキ・マシン」によって催眠術にかかった人々は、何が起きても幸せそうに笑っている。パルスにも悪気はなく、人間をそういう状態にしてやることが、最も幸福なのだと考えている。与えられた幸福感に浸る人々は幸せではないのか。本当の人間の幸せとは何か。哲学的とも言える問いが込められた一編。脚本は小森四郎氏。AR台本時までの仮題は「パルスの世界」だった。
*ピープロダクションが制作を受注した通算 17本目の作品。
*本話は、シネテープ(磁気音声フィルム)の箱の中から各種テロップカードが発見された。それにより、本放映時のサブタイトルには「~の巻」の文字がついていなかったことが判明。
*パルスは、第33話の魔術師キノウの設定を流用したもの。